|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 年 : [ねん, とし] 1. (n-adv,n) year 2. age ・ 日 : [にち, ひ] 1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day ・ 日本 : [にっぽん, にほん] 【名詞】 1. Japan ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
1977年のテレビ(1977ねんのテレビ)では、1977年(昭和52年)の日本におけるテレビジョン放送全般の動向についてまとめる。 == 番組関係のできごと == === 1月 === * 1日 * 日本テレビ系で正月特別番組『輝け!!人気スターチーム対抗大合戦!』放送開始、(1985年を除き)1989年まで放送される人気番組になる。 * フジテレビ系でアニメ『タイムボカンシリーズ』の第2作『ヤッターマン』を開始。放送は1979年1月まで続き、シリーズの人気を決定付け、後年2008年にはよみうりテレビ制作・日本テレビ系列で第2作、翌2009年には実写映画がそれぞれ制作された。 * 日本テレビ系で『元祖どっきりカメラ』の正月特番が19:00 - 20:54に編成され、本来土曜20:00に編成されている『全日本プロレス中継』〔この日は、全日本プロレス主催による正月興業が行われていた。〕 が、ナイターシーズン同様の23:45に繰下げて録画放送。この結果、土曜23:45に編成されている『シャボン玉ホリデー』(第2期)〔番組は3月で終了し、これに伴い日本テレビ系における牛乳石鹸一社提供番組が消滅。〕 が休止。第1期(1961年6月 - 1972年10月放送)は一回も休止されなかったので、これがシリーズ唯一の休止となった。 * 2日 - NHK大河ドラマ『花神』放送開始( - 12月25日)。 * 3日 - フジテレビ系で正月恒例特別番組『第14回新春スターかくし芸大会』を放送。この年は1日が前述の『ヤッターマン』を始め、『ズバリ!当てましょう』(第2期)『欽ちゃんのドンとやってみよう!』〔番組は2部構成で、19:30 - 20:54の第1部『欽ちゃんのドンとやってみよう!元日お楽しみ特集』、21:00 - 22:48の第2部『お正月!欽ちゃんのまだまだやってみよう!』となっていた。なお21:00の『土曜劇場 鯛めしの唄』は休止、22:00の『3分勝負15ラウンド』は前週の1976年12月25日で既に終了していた。〕(第1期)、そして翌2日は『ポールのミラクル大作戦』『サザエさん』『UFOロボ グレンダイザー』『カルピスこども劇場 あらいぐまラスカル』『オールスター家族対抗歌合戦』と、2日続けて通常番組が編成されたため、唯一の3日放送となった。 * 22日 - TBS系のクイズ番組『クイズダービー』の3枠レギュラー解答者に漫画家のはらたいらがこの日から出演。以後、高い正解率で人気を誇る〔番組末期は不定期レギュラー。〕(2006年没)。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「1977年のテレビ (日本)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|